ヘヴィファイトという甲冑で遊ぶ団体の記録です。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/24)
(06/24)
(06/26)
(06/29)
(07/08)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カテゴリが違うし他力によるものだが気にしない。
見よこのMMD画像データ!!
いやありがたや
これで俺がニコニコでミクさんに葱で掘られたり
勇義さんに角で掘られたり
小鳥さんに妄想で掘られたりされる日がくると思うと!!
うへへへ
誰も使わない悲しい結末だけは勘弁な。
見よこのMMD画像データ!!
いやありがたや
これで俺がニコニコでミクさんに葱で掘られたり
勇義さんに角で掘られたり
小鳥さんに妄想で掘られたりされる日がくると思うと!!
うへへへ
誰も使わない悲しい結末だけは勘弁な。
PR
練習で使い倒してボロボロになっていたヒーターシールドを
再来週に行われる聖パトリックデーの
ブルターニュ仕様に変更。
これでサポーターとしてお役に立てるというものです。
折角招待されたんだからホストに恥をかかせないようにしないとね!
ちなみに聖パトリックデーとは
お祭り好きのアイルランドの人々が世界各地で行なっているパレードで
基本はこういう緑の衣装に身を包んで練り歩くもので
日本のあちこちでも3月17日かその前後の日にパレードが行わています。
私達が応援として参加するのは表参道でのパレードです。
あの長い道がパレードで埋まるのは圧巻!
去年は残念ながらあの震災で中止になりましたが
三年前や前々回などは私達も参加してパレードに貢献しました。
今年は無事開催できますように!
なんてったって
参加した後に飲むアイルランド名産のギネスビールは最高だからな!!
再来週に行われる聖パトリックデーの
ブルターニュ仕様に変更。
これでサポーターとしてお役に立てるというものです。
折角招待されたんだからホストに恥をかかせないようにしないとね!
ちなみに聖パトリックデーとは
お祭り好きのアイルランドの人々が世界各地で行なっているパレードで
基本はこういう緑の衣装に身を包んで練り歩くもので
日本のあちこちでも3月17日かその前後の日にパレードが行わています。
私達が応援として参加するのは表参道でのパレードです。
あの長い道がパレードで埋まるのは圧巻!
去年は残念ながらあの震災で中止になりましたが
三年前や前々回などは私達も参加してパレードに貢献しました。
今年は無事開催できますように!
なんてったって
参加した後に飲むアイルランド名産のギネスビールは最高だからな!!
装備を揃えて道場へ向かう。
今日はヘヴィファイトの練習日なので、背中のバックパックには補修したアーマーの一部と着替えを突っ込み
更に両脇にはガントレットとシールドを目立たないように布で包んで吊るしてある。
雑多な池袋とは云え、山篭りに行くような格好で道場まで突っ切って行くのは
最初は抵抗があったものの、今やもうすっかり平気になった。慣れとは恐ろしい。
まあ、交番の横を通る時などわけもなく緊張してしまったりするが
お巡りさんに職質されて中身の説明をするのはそれはそれで楽しいかもしれない。
しかし、道場に着いてから残念な事を聞かされる。
参加メンバーはゼロ。
そして師匠は足の親指の怪我の為、本格的な練習は出来ないそうだ。
まあ、水曜日はメンバーが少ないので、こういう事もあろうかと
色々とメンテナンスしたいものを一緒に持ってきていたので
笑って「ノープロブレム」と返し、気持ちを切り替えて装備品の作業を始める。
今日行うのは久しぶりに持ってきたカイトシールドのエッジの補修と
先月持ってきたヴィキングシールドの持ち手の改良だ。
普段使わないのでパレード用に改造してあったカイトシールド
我ながら厨臭いデザインw
一見するとこのままで使えそうに見えるが、ルール的に安全ではないので手直しする必要がある。
表面の模様はセントパトリックデーに向けて着けた白テンの紋様で
実は良く見ると十字の部分とテンのモチーフはガムテで作ってある。
ちなみに色は黒いのだがこれで白テンを表すらしい。
この紋様は穢れるくらいなら高潔な死を選ぶという意味があるそうな。
手直しは俺に任せろー、という感じでバリバリ剥がしたところ
テープの痕が意外と格好良く見える。
ちなみに裏の持ち手部分はこうなっている。
こうして肘から通してやや斜めに持つ
たまにここの持ち手をシールドに対し縦に付ける描写をする作家さんを見かけるが
自分はかなり大きなティアドロップ型のシールド以外でその持ち手のつけ方は見たことは無い。
かといって、この持ち手が100%正しいわけでなく
中には四角い形に四つベルトを付けるやり方もあるし、長時間にわたる戦用に
首にかけるベルトを付ける事もある。
ここら辺は、現代の兵隊達が支給品に色々と工夫を加えるのに似ていて
勉強すると面白い。
自分もヴァイキングシールドには持ち手とは別に背負う為のベルトを着けていたりする。
重量は軽いコレでも3キロあり、しっかり持てば二点支持ゆえ
ポールウェポンで殴られてもビクともしない安定感がある。
初めてシールドと対峙する人は
バランスを崩そうとしたりして、目障りなシールドを力任せに叩いたりする事があるが
まったく無意味な結果に終わる事が多い。
それどころか隙を晒す事になるので返って危険である。
慣れたファイターほど、シールドには当てずに本体を狙う術を心得ている。
作業のお供にカナダドライとミックスナッツ。
グロシュは家に返ってからのお楽しみ用。
作業中、師匠が降りてきて色々と話をしながら楽しく進めていく。
最後になって、少しならダイジョブという事で
お互い武器を持ってシェイテルハウを重点的に教えてもらう。
この技は師匠が自分を殺すときに一番多用する技だ。
モーションがほぼ無くて、ヘヴィファイトではかなり避けづらい
またシールハウもアドバンスという事でよりスピーディな内容のものを行う。
相手から中心線を奪う発想は日本の剣術にもあるが
更に十字鍔を利用する押し込みの型はドイツ剣術ならではの動きだ。
そんなこんなでほぼプライベートレッスンのような西洋剣術の練習を終える。
やや暴れ足りないが、明日の素振りをきっつくする事にしておこう。
装備品は日曜日に使うので、全て道場に置いて帰路に
今日も充実した一日だった。
今日はヘヴィファイトの練習日なので、背中のバックパックには補修したアーマーの一部と着替えを突っ込み
更に両脇にはガントレットとシールドを目立たないように布で包んで吊るしてある。
雑多な池袋とは云え、山篭りに行くような格好で道場まで突っ切って行くのは
最初は抵抗があったものの、今やもうすっかり平気になった。慣れとは恐ろしい。
まあ、交番の横を通る時などわけもなく緊張してしまったりするが
お巡りさんに職質されて中身の説明をするのはそれはそれで楽しいかもしれない。
しかし、道場に着いてから残念な事を聞かされる。
参加メンバーはゼロ。
そして師匠は足の親指の怪我の為、本格的な練習は出来ないそうだ。
まあ、水曜日はメンバーが少ないので、こういう事もあろうかと
色々とメンテナンスしたいものを一緒に持ってきていたので
笑って「ノープロブレム」と返し、気持ちを切り替えて装備品の作業を始める。
今日行うのは久しぶりに持ってきたカイトシールドのエッジの補修と
先月持ってきたヴィキングシールドの持ち手の改良だ。
普段使わないのでパレード用に改造してあったカイトシールド
我ながら厨臭いデザインw
一見するとこのままで使えそうに見えるが、ルール的に安全ではないので手直しする必要がある。
表面の模様はセントパトリックデーに向けて着けた白テンの紋様で
実は良く見ると十字の部分とテンのモチーフはガムテで作ってある。
ちなみに色は黒いのだがこれで白テンを表すらしい。
この紋様は穢れるくらいなら高潔な死を選ぶという意味があるそうな。
手直しは俺に任せろー、という感じでバリバリ剥がしたところ
テープの痕が意外と格好良く見える。
ちなみに裏の持ち手部分はこうなっている。
こうして肘から通してやや斜めに持つ
たまにここの持ち手をシールドに対し縦に付ける描写をする作家さんを見かけるが
自分はかなり大きなティアドロップ型のシールド以外でその持ち手のつけ方は見たことは無い。
かといって、この持ち手が100%正しいわけでなく
中には四角い形に四つベルトを付けるやり方もあるし、長時間にわたる戦用に
首にかけるベルトを付ける事もある。
ここら辺は、現代の兵隊達が支給品に色々と工夫を加えるのに似ていて
勉強すると面白い。
自分もヴァイキングシールドには持ち手とは別に背負う為のベルトを着けていたりする。
重量は軽いコレでも3キロあり、しっかり持てば二点支持ゆえ
ポールウェポンで殴られてもビクともしない安定感がある。
初めてシールドと対峙する人は
バランスを崩そうとしたりして、目障りなシールドを力任せに叩いたりする事があるが
まったく無意味な結果に終わる事が多い。
それどころか隙を晒す事になるので返って危険である。
慣れたファイターほど、シールドには当てずに本体を狙う術を心得ている。
作業のお供にカナダドライとミックスナッツ。
グロシュは家に返ってからのお楽しみ用。
作業中、師匠が降りてきて色々と話をしながら楽しく進めていく。
最後になって、少しならダイジョブという事で
お互い武器を持ってシェイテルハウを重点的に教えてもらう。
この技は師匠が自分を殺すときに一番多用する技だ。
モーションがほぼ無くて、ヘヴィファイトではかなり避けづらい
またシールハウもアドバンスという事でよりスピーディな内容のものを行う。
相手から中心線を奪う発想は日本の剣術にもあるが
更に十字鍔を利用する押し込みの型はドイツ剣術ならではの動きだ。
そんなこんなでほぼプライベートレッスンのような西洋剣術の練習を終える。
やや暴れ足りないが、明日の素振りをきっつくする事にしておこう。
装備品は日曜日に使うので、全て道場に置いて帰路に
今日も充実した一日だった。
起きて窓を開いたら、雨続きだったのが良い感じに晴れ間が覗いてたので
早速、甲冑のメンテナンス!!
雨続きで使えなかったベランダに装備品を出して錆落しからスタート
湿気の多い日本では、西洋甲冑は何もしてなくてもどんどん錆びていってしまう。
油紙で包んだりしておけば進行を抑える事は出来るが
飾り物にしている人達とは違って
実際に模擬戦を行っている自分の甲冑は汚れ放題なのでメンテナンスが欠かせない。
昔と違って、今は錆びないステンレスの西洋甲冑もあるが
台所の流し台のようにピカピカしすぎていて自分は余り好きじゃなかったりする。
ここら辺は説明が難しいが
ガンダムのプラモだって汚しを入れて格好良くするだろう。あれと一緒だw
メンテナンスついでに新しいガントレットの改良も行う。
画像では分かりづらいと思うが
親指部分に穴を開けて紐を通せるようにしたのだ。
これで中のグローブが固定されて、決してガントレットが外れないようになった。
ちなみに先日の戦いではこの部分がズレてしまい
そこに相手のポールアックスが運悪くヒットして
こんな怪我をした。
経験者によるとこの爪はこの後、ボロっと剥がれるそうだw
痛い代償だったが、以前骨をやってしまった左と違い、内出血だけで済んだので
マイ装備の欠陥を知る良い勉強になったと思っておく事にする。
自分は後、30年は戦い続けるつもりなので身体は大事にせねばならない。
それにしても硬いガントレットだった。
穴開けに30分もかかったのはこれが初めて
これだからステンレスは嫌なんだw