忍者ブログ
     ヘヴィファイトという甲冑で遊ぶ団体の記録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/13 baketu]
[11/12 T/O]
[10/30 NONAME]
[10/22 baketu]
[10/17 T/O]
最新TB
プロフィール
HN:
バケツヘッド
HP:
性別:
男性
自己紹介:
東京の目白で西洋甲冑剣術の修行、鎧の作成等をしている現代の異端児。一緒にアホな事をしてくれるお仲間募集中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000069-jij-int
昨日の今日でなんという偶然!!

骨太な銃夢なら映画化にも十分耐えられるだろうから楽しみだわぁ
一番見たいのはもちろんモーターボール編だけど
外伝みたいな賞金稼ぎ時代の特別編やってもらっても良いし
バージャック編で大柄な電や同格のチューンドと戦う内容でも良いし
それこそ、初期のイドとの診療所生活からやってどんどん当ててどんどん全部映像化してもらっても良い
そしてゆくゆくはラストオーダー編へ・・・・!!

夢見すぎかw

ま、取りあえず気合入ったんで、今日の素振りは雲耀の位目指して頑張るかね~
PR
知り合いが作ったルーン文字のカードと板片がカッコイイので晒す。

b28356f7.JPG17fcb1c5.JPGTS380541.JPG









ルーン文字のカードセットと24文字のルーンを刻んだ板片セット
板片の方にはルーンを入れる為の小袋まで付いている。
実にセンスが良いッス。とても素人工芸と思えない。

ルーンには色々な種類があるので
不勉強な自分にはいつの時代のものか分からないが
この形状だとやや古めのものっぽい
なんにしろルーン文字クラスの勉強用小道具としては出来過ぎてて
もってるだけでわくわくしてしまう。

板片セットに小袋がついてるのは、保管用は勿論だが
"健康"や"幸運"の意味を持つルーンをお守りとして持ち歩く風習のためでもあるらしい。
自分もヴァイキングスタイルで戦闘する時は何個か組み合わせで持っておくとしよう。

ちなみにこのセットを作ったのはカナダの人なんだけど
ヴァイキングが大好きらしいので
アフタヌーンで連載中である幸村誠先生のヴィンランド・サガを渡してあげようと思ってる。

日本が誇る漫画文化。喜んでくれると良いなぁ

当然、日本語版だけどねw
cbdbf791.JPG







雪降ってます。東京にしちゃ気合の入った降り方です。

こんなに日にやる事は一つですよね。

雪中素振りです。

いざ西洋剣術を極めんが為に!

あばばばばばばばばば
寒い寒い寒い寒い
やべえ死ぬ
死ぬ

・・・・・・・・・・・・
テンション上がって途中から素足になったんだけど
素振り終了後、足が濡れているせいでブーツを履き直せなってしまい
公園から素足で家まで歩く事になり申した。

練習よりもきつかったよ。バカか俺は
急にプツっと画面が消えて真っ暗になってしまった。

電源を入れ直してもwindowsの画面ロゴが出る前にやはり落ちてしまう。
PCの上に乗っている修理中のヴァイキングヘルムをどかして
サイドパネルを開けてみるとVGAのFANが回転していない。
どうやら熱で破壊されたようだ。
買って大体一年くらいなので、まあ予想の範囲内。
昔使っていたX300 という古いVGAを引っ張り出してきて差す。直った。
まだ保証期間内なので、暇な時間でも見つけてVGAだけ修理に出そう。
事情を説明すればパーツだけ交換してくれるだろう。

応急処置の終わったPCの上に修理途中のヴァイキングヘルムをまた置き直す。
中世の道具と、現代の技術が入り乱れる不思議な光景。
どっちも自分の生活には欠かせない大事な物。
つくづく変な人生を歩んでいるものだと笑ってしまう。

西洋剣術の構えであるオックスから
左右のスベースハウを500回ずつ行って今日の練習を終了する。
昨日の左手の怪我はもう痛くない。
いきなり土曜日の休みを貰えたので
道場に顔を出すついでに
前々から西洋剣術を習いたいと言っていた友人を誘う。
ひょいひょいついてきたのでいいのかい、おれはノンケでも目白に連れてっちまう男なんだぜと
ティンタジェルまで連行。
今日は13:00~15:00がロングソードでそれ以降はソード&バックラーの練習となる。
道場に到着して、皆への挨拶もそこそこに連れの友人に金属剣を渡すと目が輝きだした。
こいつアブねえw

友人はすっかり道場に馴染んで、師匠に教わった基礎を繰り返す。
自分も肩を並べて一年と半年振りのロングソードクラスの勘を取り戻していく。
今回初顔合わせのベルナールさんは背が高い。どこの国の人だろう?
リーチでは負けているが、ヘヴィファイトで培った足腰で引っ掻き回してポイントを奪い合う。
「長ぇよw」「早いよw」とお互い笑いあって何度も勝負を重ねる。
以前はまったく使い物にならなかった裏刃の切込みが
ソフトソードでも活用出来るようになってきた。
ガードしつつ切込みが行えるこの技は、チキンの自分にはぴったりの技。
百万回同時に打ち込んでも無傷で生き残る事が出来るように練磨していく。
今日は人数が多くて、試す相手にも事欠かなくて最高だ。
自分を含めて6人の対戦相手と一通りお互い切り殺して殺されて終了。

ソード&バックラーはちょっと見学だけして帰ったのだが
最後に挨拶をしに行ったら、兜のバイザーの隙間を突き刺す練習をやっていた。
相変わらず現代日本にはまったく不要な技術ばかり研鑽している道場。
でも、それが居心地良い。
追求しようと思えば何だって即行動の気概がここにはある。
どんな疑問だって、言葉を発しているだけではただの戯言。

帰りに友人とメシを食いに池袋の居酒屋、希望の星にいく。
この店は安くてたらふく食えるので道場の帰りにはぴったり。
貧乏な自分には有り難い飲み屋だw
冷奴
海苔チーズ
ソラマメ
鳥のから揚げ
ハツの野菜炒め
砂肝の炒め物
焼きソバ
揚げ餃子
どんどん注文してじゃんじゃん喰ってガンガン飲む
流石に途中で白米が欲しくなったけど、生憎とそれは置いてない。

小降りの雨の中、友人と今後の練習の予定などを話しつつ帰宅。
友人とは住処が徒歩3分圏内なので目一杯話し込んで行ける。
最後に別れて玄関の前
ふと鍵を取り出そうと手袋を脱いだら左の手のに怪我をしたいた。
なんぞどっかに引っ掛けたらしい、滲んだ血に更に雨が混ざって滴り落ちていく。

今日も充実した日だった。
忍者ブログ [PR]