ヘヴィファイトという甲冑で遊ぶ団体の記録です。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(07/24)
(10/25)
(08/28)
(02/24)
(01/21)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/24)
(06/24)
(06/26)
(06/29)
(07/08)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
「出展」が正しいんでしょうけど
自分は殴りあいに行くので出場でOK。
10月24日のみ出ます。ショースペースでの西洋チャンバラもあり
興味とお暇のある方は是非どうぞ
他にも変な出展が多くて面白いイベントです。
デザインフェスタ公式
http://www.designfesta.com/index.html
自分は殴りあいに行くので出場でOK。
10月24日のみ出ます。ショースペースでの西洋チャンバラもあり
興味とお暇のある方は是非どうぞ
他にも変な出展が多くて面白いイベントです。
デザインフェスタ公式
http://www.designfesta.com/index.html
PR
やっぱり、とか思ったり
二週間経っているというのに
素振りしてても、やたらと脇腹が痛むからうすうす気づいてましたが
練習でやっちまうのはこれで五回目ですよ。
それにしても重ね着+空手用パッド+チェインメイルまでしててこの体たらく
そろそろ防御力の強化をした方が良いのかもしれません。
かといってプレートはスタイルに合わないし
自分の腕前で防御力を上げるしか無さそうです。あとはスケイルメイルとか
ちなみに、自分の戦い方は
師匠noeさんからガード高い高いと言われ続けており
事実、腹や足への被弾率は他の人よりかなり高いです。
ただ、普段対峙している人の身長や(185cm
複数の人の習得しているシールド&ソードスタイルと対峙するには
どうしても両手剣では構え位置を高くせざるを得ないんですよね。
早く動いて早く打つ、このスタイルが楽しいんですもの
しっかし、これでまた練習が遅れてしまう
なんとかならんもんか・・・
二週間経っているというのに
素振りしてても、やたらと脇腹が痛むからうすうす気づいてましたが
練習でやっちまうのはこれで五回目ですよ。
それにしても重ね着+空手用パッド+チェインメイルまでしててこの体たらく
そろそろ防御力の強化をした方が良いのかもしれません。
かといってプレートはスタイルに合わないし
自分の腕前で防御力を上げるしか無さそうです。あとはスケイルメイルとか
ちなみに、自分の戦い方は
師匠noeさんからガード高い高いと言われ続けており
事実、腹や足への被弾率は他の人よりかなり高いです。
ただ、普段対峙している人の身長や(185cm
複数の人の習得しているシールド&ソードスタイルと対峙するには
どうしても両手剣では構え位置を高くせざるを得ないんですよね。
早く動いて早く打つ、このスタイルが楽しいんですもの
しっかし、これでまた練習が遅れてしまう
なんとかならんもんか・・・
ついにねんがんのきんぞくけんをてにいれたぞ!
・・・まあ、日本の法律でセーフな素材ですけどね。
但し、この剣、ファンタジー好き、中世好きな人ならご存知の方も多い。
秋葉原の一部店舗や鎌倉山海堂さん等で売られている
ディスプレイ用の剣と違って、海外の剣術サークルで作成、使用されている為
耐久性が段違いに出来ています。
多少の打ち合いなら耐える強度を持ち、生半な事では破損しません。
オマケに追加料金を払えば、フラーを入れたりカッソ(握刃)等のオーダーメイドも可能です。
とりあえず、自分は練習用に何の細工も無い出来合いの両手剣を購入しましたが
ゆくゆくは自分好みのオーダーを入れた剣を発注しようと思っています。
それにしてもこれで素振りをすると風切り音が気持ち良い!!
普段のラタンソードで素振りをしたり、日本刀で素振りをするのとはまた格別の味わいですね。
鏡の前で何回も何百回も何千回も、刃筋がちゃんと立っているか確認しながら
練習してきた甲斐がやっと報われた気がします。
自分のやっているヘヴィファイトはスポーツですが
常に、実践の役に立つかどうかを想定しながら行っています。
勿論、今までそんな経験をした事はないし、これからも恐らく無いのでしょうが
棒っきれの殴り合いにだけ強いよりは、本物に近い物も扱えた方が
何倍も何かの役に立つ時がいずれ来るでしょうw
リーダーも、後々はラタンではなく
この剣を使って打ち合いの稽古をすると言っていましたし
今から非常に楽しみです。
・・・まあ、日本の法律でセーフな素材ですけどね。
但し、この剣、ファンタジー好き、中世好きな人ならご存知の方も多い。
秋葉原の一部店舗や鎌倉山海堂さん等で売られている
ディスプレイ用の剣と違って、海外の剣術サークルで作成、使用されている為
耐久性が段違いに出来ています。
多少の打ち合いなら耐える強度を持ち、生半な事では破損しません。
オマケに追加料金を払えば、フラーを入れたりカッソ(握刃)等のオーダーメイドも可能です。
とりあえず、自分は練習用に何の細工も無い出来合いの両手剣を購入しましたが
ゆくゆくは自分好みのオーダーを入れた剣を発注しようと思っています。
それにしてもこれで素振りをすると風切り音が気持ち良い!!
普段のラタンソードで素振りをしたり、日本刀で素振りをするのとはまた格別の味わいですね。
鏡の前で何回も何百回も何千回も、刃筋がちゃんと立っているか確認しながら
練習してきた甲斐がやっと報われた気がします。
自分のやっているヘヴィファイトはスポーツですが
常に、実践の役に立つかどうかを想定しながら行っています。
勿論、今までそんな経験をした事はないし、これからも恐らく無いのでしょうが
棒っきれの殴り合いにだけ強いよりは、本物に近い物も扱えた方が
何倍も何かの役に立つ時がいずれ来るでしょうw
リーダーも、後々はラタンではなく
この剣を使って打ち合いの稽古をすると言っていましたし
今から非常に楽しみです。
本日、道場で練習があったのですが
その時に現代表に
「バケツ君、こないだのデザインフェスタのレポートが公式HPに載ってたけど
AVALONの紹介ページの6枚の写真中、半分が君だったよ。格好良過ぎ。」
と言われ、マジか! と思って見に行ったのですが
本当だwwwやべぇwwwwwww画面黒いwwwwwwwwwwww
いやあ、嬉しいやら恥かしいやら
ちなみに結果は速攻で負けてました。駄目ジャン俺。
ちなみにデザインフェスタ公式↓のページに行って
http://www.designfesta.com/index.html
過去の様子→VOL.29→ショースペース→西欧中世史実践研究会アヴァロンで見られます。
俺の雄姿を見てくれ!!
その時に現代表に
「バケツ君、こないだのデザインフェスタのレポートが公式HPに載ってたけど
AVALONの紹介ページの6枚の写真中、半分が君だったよ。格好良過ぎ。」
と言われ、マジか! と思って見に行ったのですが
本当だwwwやべぇwwwwwww画面黒いwwwwwwwwwwww
いやあ、嬉しいやら恥かしいやら
ちなみに結果は速攻で負けてました。駄目ジャン俺。
ちなみにデザインフェスタ公式↓のページに行って
http://www.designfesta.com/index.html
過去の様子→VOL.29→ショースペース→西欧中世史実践研究会アヴァロンで見られます。
俺の雄姿を見てくれ!!